MAGAZINE

地元・最上地域の魅力を発信し、地域に賑わいを生み出すため2012年にスタートした「キトキトマルシェ」。県内外から多くのお客さんが足を運ぶ、山形を代表する人気のマルシェです。そんなキトキトマルシェに米沢に住む大学生・髙久が行ってきました!
毎回異なるテーマが設定される!?

11月、キトキトマルシェの会場である新庄市エコロジーガーデンは、落ち葉とテントの緑色のコントラストが冬直前の雰囲気を醸し出していました。
キトキトマルシェでは毎回テーマが設定されているんですよ。これまでのテーマは「カレー」「肉」「コーヒー&パン」「お米とご飯のお供」などさまざま。私たちが訪れた11月のテーマは「スイーツ」。とは言え、パフェ、クッキー、クレープなどのスイーツ以外にも、もつ煮、魯肉飯、カレーそばなどいろいろなものが販売されていました。私が特に気に入ったのはジャムです。甘さが控えめのジャムは、鮭川村の「八鍬(やくわ)ファーム」さんで購入しました。
八鍬ファームさんは苺農家さんですが、他にも栽培している果物があり、その果物を使って奥さんがジャムなどを手作りして販売しています。お話しを伺うと八鍬ファームさんとキトキトマルシェはマルシェが始まった時からの付き合いなんだそう。店頭に並ぶジャムのパッケージがとても可愛いと思ったら、デザインは吉野さんがしてくれたものだそうです。このように、マルシェの出店時だけでなく、マルシェを通して出会った人たちが一緒に何かをするというように次につながっていくのはとても素敵なことですね。

見たことない野菜がいっぱい!メリメロファーマーズさんにインタビュー

出店者の方々は一体どんな思いで出店しているのでしょうか? 出店者のメリメロファーマーズさんにお話を伺ってきました!
メリメロファーマーズは、7人の農家さんがそれぞれが手がけた野菜を販売しています。生産物はトマトが中心で、トマト8割:他の野菜2割ほどだそう。この日もトマトをはじめ、スーパーではあまり見かけないような個性的な野菜が並んでいました。初めて知る野菜もあり本当に勉強になりました。その中でも、特に印象的だったのがハヤトウリ。ゴーヤのような見た目で漬物や野菜炒めにするとおいしいそうです。
メンバー同士でもどんな野菜を持ってくるかは当日まで分からないそうで、お互い毎回ワクワクしながら出店しているんだとか。さらにおもしろかったのが「メンバーがつくる野菜には珍しい野菜もあり、食べ方について提案したり教えてもらったりしてお互いに会話を楽しんでいる」というお話。そのようにして他のメンバーから聞いた料理のアイデアをお客さんに提案し、会話を楽しむことも出店の中での楽しみの一つなんだそう。
このように野菜を購入するだけでなく、生産者からおすすめの食べ方を教えてもらえるのはキトキトマルシェの魅力のひとつです。
買うだけじゃない
売るだけじゃない
買い物を通じてつながる場所、時間

そんな魅力あふれるキトキトマルシェですが、始まったのは約10年前。東京からUターンしてきた吉野敏充さんが始めました。最初は月に一度、みんなが集まる場所があればいいなという思いからスタートし、徐々に「つながる場所」「お金だけじゃない豊かさを感じる場所」「作り手と買い手のコミュニケーションの場」として発展してきました。これまでに出店した農家と飲食店がコラボした新メニューが生まれたり、スタッフとして関わった人同士が結婚するなどさまざまなつながりが生まれています。
興味深いのは、出店者はすべて吉野さんが声をかけた人たちだということ。新庄や山形を感じる素敵なマルシェがこうして生まれているのですね。
実際に私も出店者の方々とお話しすることで、出店者の想いを知ることができましたし、新庄っていい街だなとも実感しました。人が人を呼ぶことで、地域に対する想いも繋がっていきます。キトキトマルシェは、私がこれまで行ったマルシェの中ではダントツで「出店者と来場者の繋がりと会場の一体感」を感じる、人のあたたかさに溢れたマルシェでした。
さいごに
新庄で毎月第3日曜日(5〜11月)に開催している「キトキトマルシェ」を紹介しました。スタッフや出店者のみなさんがあたたかく迎えてくれて、とっても素敵な時間を過ごすことができました。そのあたたかな雰囲気に触れ、新庄がますます好きになった1日でした。みなさんも新庄へ立ち寄る機会があれば、ぜひキトキトマルシェに足を運んでみてくださいね。
キトキトマルシェ概要はこちらから
HP:https://kito-kito.tumblr.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kitokito_marche/
facebook:https://www.facebook.com/kitokitomarche/?locale=ja_JP
RELATED ARTICLES
該当する記事がありません。
TAGS
- 高畠町
- フルーツ
- ぶどう
- 農家
- 舟形町
- 伝承
- かぶ
- グルメ
- 食材
- うどん
- 東根市
- 蔵王
- 防災
- 多目的
- 中山町
- 芋煮
- フード
- 企画
- プロジェクト
- 山形市
- 高校生
- 文化祭
- 農業
- 転職
- 野菜
- 山
- 挑戦
- 織物
- ファッション
- 陶芸
- 伝統工芸
- 尾花沢
- 発信
- ローカル
- 港
- 宿泊
- 食事
- 酒田
- スポーツ
- 子供
- 交流
- ゲーム
- 体験
- ダンス
- 歌
- 故郷
- Uターン
- 方言
- 庄内
- コワーキング
- 地域
- コーワキング
- 最上
- 歴史
- 工芸
- 鶴岡
- レンタルスペース
- 暮らし
- デザート
- 焼き物
- 民泊
- SNS
- パン好き
- インフルエンサー
- 街づくり
- 出会い
- イベント
- 四季
- 和菓子
- グランピング
- ナチュラル
- kawaii
- サウナ
- アクティビティ
- ノスタルジー
- 名物
- 老舗
- 推し活
- 米沢
- レストラン
- 朝市
- 癒し
- 自然
- 動物
- カフェ
- さくらんぼ
- 道の駅
- 海
- 温泉
- 郷土料理
- 伝統
- 継承
- マルシェ
- スイーツ
- 食べる
- エモ
- アウトドア
- サ活
- コミュニティ
- チル